当たり前を疑ってみて
あなたには、これが当たり前でしょと思うことや
こうすべき! や あぁすべき!
という『べき』がありますか?
私は、昔たくさん持っていました。
私がやっているんだから、みんなもやるべき
私はこれだけがんばっているんだから、評価されるべき
メールやLINEを送ったら、返事はすぐにするべき
挨拶はきちんとするべき
でも、これを持っているととても大変なので、
今はほとんど手放しました。(笑)
この『べき』と思っているものは、ほとんどが養育者である親からの刷り込みなのです。
そして、そう教えられたあなたの価値観でできているんです。
挨拶はきちんとするべき
この『べき』を持っていると、ひどい時は挨拶をしない人を
『人としてあり得ない!!』くらいに思ったりします。(笑)
子供のころから親や先生に言われ続け、
社会に出ると社会人として当たり前なんて言われていたりもするからです。
でも、通りすがりで挨拶をした程度で反応がなかった場合
こちらは無視されたと思っていても、実は相手の人は、
・考え事をしていて気づいてなかった
・そもそも声が届いてなかった
・自分に言っていると思っていなかった
などという可能性が出てきたりしますよね。
というか、もしかするとそもそも
挨拶をされたら挨拶を返すべき
と言うこと自体、相手にとっては当たり前ではないかもしれないのです。(笑)
これは以前、認知行動療法と言うものを学んだ時、先生に言われ衝撃を受けた言葉。
挨拶は私の価値観であって、相手の価値観にあるかどうかは分からないのです。
ビックリしましたが、その通りだと思ったのです。
自分の価値観で物事を見ていると偏った考え方になってしまったりします。
本当のことは、相手に聞くまで分かりません。
『こうすべきだ!』という考えが出てきたら疑ってみて下さい。
それは本当に、当たり前?と。
0コメント